社内制度・福利厚生 働き方への取り組み
育休制度
出産後も変わらず活躍したいという思いを持った 働くママ・パパを応援しています。
ビッグは、産前産後休暇制度および育児休暇制度、連携保育園をご用意しています。 復帰後のサポートも柔軟に行っており、取得実績も数多くあります。また、利用者が出た部署に対して可能な限りフォローを行っています。
- 産前産後休暇
- 出産予定日前の6週間、出産後8週間、合計14週間の取得が可能。
- 育児休暇
- 原則子どもが1歳までの期間取得が可能。状況によっては2歳まで取得できる場合もあります。
-
- 2021年度育休取得実績
- 男性0名(対象者7名)
- 女性2名(対象者2名)
- 時短勤務制度
- 原則子どもが3歳までの期間で適応可能。状況によっては3歳以上でも延長可能です。 時短勤務制度の利用実績も数多くあります。
- 連携保育園
- 本社ビル近くの保育園「資生館ゆめの木保育園」と連携契約を結んでいます。社員優待制度があり、優先的に利用申し込みをすることが可能です。
働き方改革
社員の能力が充分に発揮できる環境づくりに 取り組んでいます。
政府が提唱する「働き方改革」。ビッグでも今までの働き方を見直すことで、より効率的に業務を行い、 社員の能力が充分に発揮できる環境づくりに取り組んでいます。
- 業務効率化の推進
- 生産性を向上させるため、業務の内容や時間に対しての意識づくりが進められています。 例えば、会議や打ち合わせは基本的に1時間以内に終わらせること、などが定められています。
- AI・ITの駆使
- 撮った物件写真が自動的に本社へ転送され部署内で共有できる写真アプリ、お客様のアンケート結果をスタッフごとに分析しフィードバックシートを作成するアンケートシステムなど、業務効率化のためのシステムを社内で企画・開発しています。
- 残業時間の削減
- 残業をする場合は、上司の承認を必要とする事前申請制度を導入しています。極力残業をさせないよう、全社を挙げて取り組んでいます。 また、仲介店舗の閉店時間を20:00から19:00へ短縮しました。
- 有給休暇の取得率上昇
- 有給休暇を取りやすい環境づくりを進めています。その結果、有給取得率は年々上昇しています。
社友会行事
ビッググループ全社員で構成される 親睦を目的とした組織です。
- 春の社友会・冬の忘年会
-
毎年6月と12月に定山渓温泉で行われる1泊2日の親睦会。約280名の社員が一堂に会し、宴会や温泉を楽しみます。宴会時には、各部署の有志が集まる社友会委員とその年の新入社員が主催する盛大な余興も行われます。 過去の余興をちょっとだけご紹介します。
※2020年度以降は感染症対策のため中止しております。
-
- 2019春 BIG SUPER PRESENTATION~令和~
- 6つの部署の精鋭が、それぞれの部署の平成の歩みと令和の抱負を熱く語ってくれました。一見カタそうなテーマですが、プレゼンターの個性とホスピタリティにより爆笑の連続。最優秀プレゼンターに選ばれたのは中島公園店の店長で、第一線で活躍していた営業マン時代の自分を振り返りながら、顧客満足への想いを語ってくれました。優秀プレゼンターには社長から豪華賞品が贈られました。
-
- 2018冬 ビグオク!チャリティーオークション!
- 社会貢献の一環として、全社員参加型のチャリティーオークションを実施しました。各部署から出品してもらい、会場にいるその商品が欲しい社員が競り合い、一番高値を付けた社員が落札するというもの。出品された商品の中にはコードレスクリーナーなどの目玉商品も。全16品が出品され、落札金額は全額、胆振東部地震災害義援金として寄付いたしました。
- 30周年ハワイ旅行
- 創業の節目ごとに行なっている記念旅行。30周年の節目は3泊5日でハワイに行ってきました!海に入り、特大ハンバーガーを食べ、観光地をまわり、たくさん写真を撮ってハワイをたっぷり満喫!!最終日はハワイの老舗ホテル、モアナ・サーフライダーで30周年記念パーティーが盛大に、華やかに開催され、社員もドレス・スーツ姿で参加。最後には30周年の記念品が参加社員全員に贈られました!
-
健康診断
社内で定期検診を実施しています - 定期健康診断、がん検査などを含むオプション検診、ストレスチェック、インフルエンザ予防接種など、社員が健康で働けるよう各種検診を行っています。
-
看護・介護休暇
家族の看護や介護に利用できる制度です -
家族の看護や介護が必要な場合、年5日の休暇を取得できる制度です。 未就学児をもつ社員、介護する必要のある家族を持つ社員が対象になります。
※取得には諸条件あり